残業終わりにこんばんは。
今回は大学生のときの俺(そこそこのゲーマー)の人生を変えた2つのゲームをご紹介!
社会人になってからの年間プレイ時間です。
王道。面白い。
大学3年生の頃だっただろうか。
ゲーム飽きたな…なんか刺激がなくて毎日つまらないな、酒でも飲むか…
そんな時にこのゲームを発見。
なんとなくプレイしてみると神ゲーでした。
もっと冒険したい!レベルを上げたい!
ゲーマーの原点であり頂点の感情が湧き出る。
ゲーム熱が再沸騰しDUALSHOCKを握る日々が戻りました。
今はSwitchにもアップグレードして登場してますね。是非プレイしてみてください!
損はしません。
マインクラフト
このゲームはSNSに楽しみを増やしてくれました。
SNS?どういうこと?
これには経緯があります。
一人でマイクラするのに飽きた俺は、掲示板やTwitterでマルチプレイが募集されてるのを知りました。
中には性格が合わない人もいましたが、
話が合う人とは3年以上やり取りをしています。
主にTwitterですが、コミュニティが増えたので楽しいです。
マイクラに限ったことではありませんが、
オンラインのマルチができるゲームはこういう出会いをくれるのでいいですね。
Bloodborne
他のゲームがぬるくなる。
誰もが知る死にゲー、ダクソシリーズ。
ダクソシリーズをプレイしたことはなく、ブラッドボーンが初めてでした。
初めは三国無双ばりに突っ込む。死ぬ。突っ込む。死ぬ。
の繰り返しでした。
最初のステージをクリアするのに6時間くらいかかって泣きそうになってましたね。いや、半分泣いてた…(笑)
ただ、一回慣れてしまえばめちゃくちゃハマります。他のゲームがぬるく感じるくらいです(笑)
まとめ
今回は3つのゲームを紹介しましたが、素晴らしいゲームはまだまだあります!
例えゲームに飽きても全くやったことのないジャンルをプレイしてみると新しい楽しみ方を見つけられるでしょう。
皆さんもいろんなジャンルをプレイしてみてください!