茶好きエンジニアblog

エンジニア職、ゲーマー。

【マイクラ】chatGPTで道を作ってみた

 

城に続き家までも失敗に終わったこのアイデア。さらに簡単なものは無いかと考えていた。

 

近所の建設中のマンションの横を通っていたとき道が綺麗だなーなんて思って、あ、これならと。

 

さて、やっていこう。

 

入力

以下の要件を達成するために概要の形式で記載してください。

 

概要:マインクラフトのコマンドのスクリプト

要件:原点を原点座標としてサイズの建築物を建築する。

建築物:ヨーロッパ風の道

サイズ:5×50

原点座標:x=-10,y=-60,z=-10

 

出力

以下はヨーロッパ風の道を建築するマインクラフトのコマンドスクリプトです。


/fill -6 -60 -10 0 -59 40 cobblestone

/fill 0 -60 -10 4 -59 40 gravel

/fill 4 -60 -10 8 -59 40 cobblestone

/fill 8 -60 -10 12 -59 40 stone_bricks

/fill -10 -60 -2 12 -59 -2 cobblestone

 

最初のコマンドを入力したとき、気づいてしまった。

 

XとZ間違えた…城にめり込んでいる。

いや、こんなのは城ではない。構わず続ける。

f:id:chasukiman:20230409230126p:image

 

以降のコマンドを入力

f:id:chasukiman:20230409230304p:image

 

うーん。

 

やたら幅広いし、アシンメトリーだし、なんか脇に突起物あるし。

 

やはりchatGPTへの指示を変えるべきか。

【マイクラ】chatGPTで家を建築してみた

前回の記事を見ていただいた方は知っての通り、酷い出来であった。

いきなり洋風の城を作れと言われてもAIさんも困るだろうと思い小規模な家を作ることにした。

 

今回は以下のように指示をした。

以下の要件を達成するために概要の形式で記載してください。

 

概要:マインクラフトのコマンドのスクリプト

要件:原点を原点座標としてサイズの建築物を建築する。

建築物:モダンな家

サイズ:20×20

原点座標:x=40,y=-60,z=0

 

建築物の種類を明確にするためにモダンという言葉を追加した。

モダンな家は豆腐とゴマ豆腐の組み合わせのような感じでマイクラだと外装は比較的作りやすいかなーと。

 

出力は↓

以下は、要件を満たすために必要なコマンドスクリプトの概要です。

 

1.モダンな家を建築するために、必要な材料を用意します。例えば、クォーツブロック、ホワイトコンクリート、グレーコンクリート、ガラス、そしてダークオークの木材です。
2.原点座標をx=40、y=-60、z=0に設定します。
3.建物の床をクォーツブロックで敷き詰めます。コマンドは以下の通りです。

/fill 40 -60 0 59 -59 19 quartz_block


4.建物の外側の壁をホワイトコンクリートとグレーコンクリートで作ります。コマンドは以下の通りです。

/fill 40 -59 0 59 -49 19 white_concrete

/fill 40 -49 0 59 -1 19 gray_concrete


5.建物の内側の壁をホワイトコンクリートで作ります。コマンドは以下の通りです。 

 

/fill 41 -59 1 58 -49 18 white_concrete


6.建物の窓を作ります。ガラスを使用します。コマンドは以下の通りです。


/fill 41 -49 1 58 -30 1 glass

/fill 41 -49 18 58 -30 18 glass

/fill 41 -49 3 41 -30 16glass

/fill 58 -49 3 58 -30 16 glass


7.建物の天井をダークオークの木材で作ります。コマンドは以下の通りです。

/fill 40 -1 0 59 -1 19 dark_oak_wood


8.建物のドアを作ります。ダークオークの木材とガラスを使用します。コマンドは以下の通りです。

/fill 49 -59 1 50 -52 1 dark_oak_wood

/fill 49 -52 2 50 -51 2 glass


9.建物の床にラグを敷きます。コマンドは以下の通りです。


/fill 42 -60 1 57 -60 18 gray_carpet


10.モダンな家の完成です。

 

おお!出力形式が前回と違う。これは期待大である。早速土台から作っていく。

項目3,4のコマンドを打ち込む。

 

f:id:chasukiman:20230404172451p:image

 

ん?

いや、これから彫刻のように削るのだろう。

 

項目5のコマンドを打ち込む。

f:id:chasukiman:20230404172541p:image

 

「はい〜、あ、はい〜」(cv.やす子)

いや、モダンなビルが建つのかもしれない。都内のおしゃれな雰囲気が出ることを祈って次のコマンドを打っていく。

 

打ったが何も変わらない。画像を載せるまでもなくコマンドを打ち込み終わった。中が空洞になっていることを願って壁を掘り進めてみた。

 

f:id:chasukiman:20230404172823p:image

 

全て埋まっていた。

こうしてモダンなオブジェが完成した。

 

家づくりも難しいのかもしれない。次はもっと簡単なお題にしてみたいと思う。

【マイクラ】chatGPTで城を建築してみた

皆様は最近話題になっているchatGPTをご存じでしょうか。

このchatGPTで何か面白いことできないかなーと思っていたところマイクラ建築できるんじゃね?と思って試してみました。

その前におさらいしておきましょう。

 

chatGPTとは?

ChatGPTとは、自然言語処理という人工知能技術を駆使して、テキストの理解や生成を得意とするAIの一種です。ChatGPTは、大量のテキストデータを学習しており、それを元に人工的に文章を生成することができます。ChatGPTは、自動翻訳や文章生成などのアプリケーションで広く利用されています。例えば、機械翻訳サービスや、文章生成サービスなどがあります。ChatGPTは、人間のように自然な文章を生成することができ、人との会話や文章作成を自動化することが可能となっています。

 

作成できるのは文章だけではありません。ロボットを動かすためのプログラミング言語やコマンドなども作成可能です。

ではマインクラフトのコマンドはどうでしょうということです。

 

そもそもマイクラのコマンドってなんだっけ?

お答えしましょう。

イクラのクリエイティブモードには、便利なコマンドが用意されています。これらのコマンドを利用することで、プレイヤーは簡単に城や要塞を建築することができます。例えば、ワールドエディットコマンドを使えば、大量のブロックを一括して操作することができます。また、フィルコマンドを利用すると、指定した範囲のブロックを自動的に埋めることができます。さらに、テレポートコマンドを使うと、遠くの場所に瞬時に移動することができます。これらのコマンドを駆使することで、建築に必要な時間を大幅に短縮することができます。

 

実際に使われるコマンドはこんな感じです。

「/fill 0 -59 0 10 -58 10 cobblestone」

座標(X=0,Y=-59,Z=0)から座標(X=10,Y=-58,Z=10)までcobblestone(丸石)で埋める。という意味です。

 

お、これchatGPTにお城でも作ってとお願いして出てきたコマンドを入れていけばすげえもんが作れるのでは??と思った次第です。

 

試してみた

早速入力してみました。

入力内容はこの通り。

以下の要件を達成するために概要の形式で記載してください。

概要:マインクラフトのコマンドのスクリプト
要件:下記のサイズや条件を含む洋風の城を建築する。
サイズ:25×25
座標:x=0,y=-60,z=0を原点としてください。

 

出力は

# マイクラの座標系に合わせて座標を計算する
# オリジナルの座標: x=0, y=-60, z=0

# 城壁
/fill 0 -60 0 24 -50 24 cobblestone

# 中庭
/fill 1 -60 1 23 -60 23 air
/fill 1 -61 1 23 -61 23 grass_block

# 城門
/fill 11 -60 0 13 -56 0 air
/fill 12 -60 0 12 -56 0 oak_door[facing=south,half=lower]

# 窓
/fill 2 -54 12 2 -52 12 glass_pane
/fill 2 -54 14 2 -52 14 glass_pane
/fill 22 -54 12 22 -52 12 glass_pane
/fill 22 -54 14 22 -52 14 glass_pane

# 塔
/fill 5 -50 5 19 -49 19 cobblestone
/fill 6 -49 6 18 -47 18 air
/fill 5 -49 5 5 -47 5 cobblestone
/fill 5 -49 19 5 -47 19 cobblestone
/fill 19 -49 19 19 -47 19 cobblestone
/fill 19 -49 5 19 -47 5 cobblestone
/fill 6 -49 6 6 -47 6 oak_fence
/fill 6 -49 18 6 -47 18 oak_fence
/fill 18 -49 18 18 -47 18 oak_fence
/fill 18 -49 6 18 -47 6 oak_fence
/fill 6 -46 6 18 -46 18 cobblestone
/fill 8 -46 8 16 -45 16 air
/fill 9 -45 9 15 -44 15 air
/fill 10 -44 10 14 -43 14 air
/fill 11 -43 11 13 -42 13 air
/fill 12 -42 12 12 -41 12 air

# 城内の照明
/setblock 12 -59 12 glowstone
/setblock 12 -49 12 glowstone
/setblock 12 -46 12 glowstone

 

いい感じです。

実際にマインクラフトで打ち込んで建築してみました。

 

結果がこちら!

f:id:chasukiman:20230401002433p:image

 

酷い有様である。

chatGTPへの指示の仕方や文章が不足していたかもしれない。

思い付きではうまくいかないようだ...

 

【マイクラ】インスタから学ぶおしゃれ建築 -設計図の探し方-

こんばんは。今年は雪が多いですね。

 

そんな日は引きこもってマイクラしましょう。

 

最近、マイクラのアップデートで洞窟が広がったり、バイオームが増えたことで多様性がますます増していますよね。

 

おしゃれな建築を作りたい!友達に自慢したい!と思うことでしょう。

でも、ググったりyoutubeで見たりしても出てきたものは周りの人が作っていて新鮮味がない...

そんな悩みにお答えします!

 

 

設計図はインスタグラムで探そう

 

インスタで探すことにはメリットが多いです。

 

1.珍しいデザインが多い

一番の理由は珍しいデザインが多いということ。インスタだと海外のアカウントを見つけるのが簡単で日本人の作るものとは少し違います。

 

Googleyoutubeだと頭のいいAIが自分が見ているものと関連性が高いものや人気のあるものをソーティングしてくれます。これはとても便利な機能ですが、いろいろな画像を見たいときは邪魔になってしまいます。

 

インスタであればキーワードで検索すれば世界の投稿がすぐ出てきます。

 

2.設計図が見やすい

 

インスタは画像で伝えるSNSです。それゆえにパッと見で分かりやすい設計図が多いです。

 

例えばこんな感じでページをめくるとブロックの数などが分かりやすく書かれています。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Minecraft Builders Bureau (@minecraft_builders_bureau)

www.instagram.com

 

また、大きめの建築であればインスタの投稿からyoutubeへのリンクが貼ってあります。そちらの動画も割と丁寧なものが多いです!

 

3.スマホでもインプット量が多い

 

PCとスマホで比較したとき、スマホで検索した方が画面に入る表示数が多いです。

実際に使用した感じもブラウザよりアプリのほうが操作しやすいです。

 

ブラウザで#minecraftと検索しても人気投稿(見られいている投稿)は9件しか表示されません。その下に最近の投稿が表示され続けます。

 

スマホアプリであれば人気投稿、最近の投稿、それぞれのタブに分かれて表示されるのでそれぞれで多くの投稿を表示可能です。

 

あとはスマホであればどこでも見られ、気に入った投稿の保存も可能なので便利ですね!通勤・通学中にアイデア探し、帰宅して建築とかで時短になります。

 

 

おすすめハッシュタグキーワード3つ

 

検索キーワードは英語にすべし!

当たり前ですが、日本語で"マインクラフト"と検索しても世界の建築はあまり出てきません。

 

そこで以下の3つのキーワードがおすすめです。

  • minecraftbuilds
  • minecrafttutorial
  • minecraftcreations

 

ここらへんで検索すると建築物や解説がヒットします。

英語での検索の法則として、”minecraft” + "ほにゃらら"にするといいです。

 

ほにゃららには作りたいものを入れてみてください。

家なら”house”、船なら"ship"とかです!

 

今回は以上です。

SNSを活用してどんどん建築しましょう!

 

 

【現場向け】リモートデスクトップ接続ができないときの対処法

こんにちは。秋は夕暮れ、いや、キリン秋味

 

このブログにたどり着いた皆様は以下のような悩みを抱え漂流してきたかと思います。

 

  • リモート接続に失敗する。IPアドレスがあっているはずなのに接続できない

  • 何を確認すればいいかわからない

  • 確認方法がわからないな

  • 調べたけどよくわからないな

 

今回はこういった疑問にお答えします。

 

記事の内容

 

私も現場で異なるシーンでリモート接続ができない場面に遭遇しました。

その都度、調べて解決しています。

(また、この記事に辿り着くということは、いろいろなページを渡って来たと思いますので、設定などは割愛します。)

 

こういった私が解説します。

 

最初に確認すべきこと

 

IPアドレス間違えてない?

 

確認部分は以前、書いたことがあります。下記のリンクを見てみてください。

IPアドレスを見直そう【既に進行中のコンソールセッションがあるため、リモートコンピューター上の他のコンソールセッションに接続できません】 - 茶好きの雑記

 

 

■ケーブル抜けてない?リモート先の電源は入ってる?

 

そんなミスするかと疑う方もいるかもしれません。

もう一度確認してみてください。

 

PC to PCであればすぐに気づくと思いますが、LAN HUBなどを経由しているとごちゃごちゃになって「抜けとるやないかいっ!!」みたいなことがあります。

 

あとは疲労困憊している時など…

 

現場で考えられる問題

 

以下のようなことが考えられれます。

・LANケーブルの故障

・ハードの故障(拡張PCIボード、LANアダプター、マザーボード等)

 

■LANケーブルの故障

 

LANケーブルを変えてみてください。

また、後ほど説明するコマンドプロンプトで確認してみてください。

 

■ハードの故障(デスクトップPCを想定)

 

調べつくして設定も最適化して接続できるはずなのに!

という場合、ハードの故障が疑われます。

このような場合、何が故障しているか確かめるためにいくつかの検証が必要です。

 

検証①:コマンドプロンプトpingを飛ばす

 

はじめにコマンドプロンプトを起動してください。

 

Windows」→「Windows システムツール」で開く。

または「Windowsキー」+「R」でファイル名を指定して実行を開き

「cmd」と入力してOK。

 

f:id:chasukiman:20210920135029p:plain

 

ping 接続先のIPアドレス」を入力してください。

f:id:chasukiman:20210920135533p:plain

 

何もつないでいないPCで送信するとこのようにタイムアウトになります。

LANケーブルやPCIボードが故障していると同様にエラーメッセージが表示されます。

f:id:chasukiman:20210920135450p:plain

この検証で何かが壊れていることがわかりました。

 

検証②:PCと拡張ボードの組み合わせを変えてみる

 

この検証はPCとボードが複数台持っていることが前提になります。

 

以下のような場合を考えてみます。

下がPC、上がボードだとしましょう。

今は左側が接続できない状態です。ここから組み合わせを変えてみます。

f:id:chasukiman:20210920141558p:plain

 

このように交換したところ右側が接続できなくなりました。

オレンジ色のボードが諸悪の根源ということがわかりました。

f:id:chasukiman:20210920142559p:plain

 

一方、交換しても左側が接続できないとなるとPCが怪しいということになります。

f:id:chasukiman:20210920142820p:plain

 

以上の検証でおおよその見当がつきました。

次のアクションとしては、メーカーへの修理依頼になるかと思います。

 

実際に私も拡張PCIボードの異常確認をお願いしたところ、

基板に異常が見られた回答をいただいたことがあります。

 

修理・交換には時間がかかります。

自分や業務の時間を見積もり、対応しましょう。

 

【安物買いの銭失いになるな!】後悔した買い物 ~一人暮らしを始める人への勧め~

こんにちは、茶好きです。

夏もホットティーを飲んでます。

 

今回は一人暮らしを始めて何を?どれを?買えばいいかわからない。

そういった方々に向けて私が後悔した買い物を紹介したいと思います。

 

結論から言うと枕 電気ケトル スチームアイロンです。

この記事を読んでいただくとストレスが増える買い物はしなくて済むかと思います。

 

大きなくくりで寝具 料理家電 衣類家電として詳しく見ていきましょう。

 

 

寝具 500円→5000円に

 

枕を買うお金をケチると首を痛め、睡眠が浅くなり仕事中に睡魔に襲われ、

慢性的に疲労するといった悪循環に見舞われます。

 

枕はケチらないほうがいいぞ。

 

私は就職して一人暮らしを始めたときあまりお金がなく、

某家具量販店で一番安い500円の枕を使っていました。

 

横を向いて寝ることが多いのですが頭をのせると枕の厚みは1センチくらいになり

常に首をかしげるような体勢で寝ていました。

 

首を痛め、仕事に集中できずこのままではマズイと思ったので、

ネットで調べたところ、評価の高いパイプ枕を見つけました。

 

5000円しましたが、使ってみると3日ほどで首の痛みがなくなりました。

睡眠は人生の約3分の1を占めるものです。

 

寝具は人によって合う合わないがあるので選ぶのは難しいですが、

調べてくれるお店もあるので時間とお金をかけてみてはいかがでしょうか。

 

料理家電

電気ケトル、マジでミスった…

ケトルなんてお湯を沸かして注ぐだけなんだから一緒だろと思わないほうがいいです。

 

調べると出てくるケトルの選ぶポイントは以下の通りです。

 ・容量

 ・お湯が沸くまでの時間

 ・素材、見た目

 

もう一つ追加させてください。

 ・注いだ時にお湯がこぼれないこと

注ぐたびにびちゃびちゃと床やテーブルにこぼれてはストレスでしかないです。

太ももにこぼれたときは火傷します。危ないです。

 

これも某デパートの一番安い2000円のものでした。

 

電気ケトルやその他家電を購入するときはサンプル動画や実演動画を見た上で購入するのがおすすめです。

 

衣類家電

 

最後はアイロンです。

私はスマートかつスピーディな出社を目指すためアマゾンで3000円くらいのスチームアイロンを購入しました。

 

安めのものだったので使用してみるといろいろ不便がありました。

 ・コードが短い

 ・シャツ1枚かけるとスチーム切れ

 ・スチームが弱いのでシワを伸ばすのに時間がかかる

 

コードが短いのは延長コードで何とかなります。

ただ水を入れる容量が少ないので1枚のシワを伸ばすのに時間がかかり、

やっと伸びたころには水切れ。

 

スマートでもスピーディでもないですね。

 

普通のアイロンかしっかりしたメーカーのスチームアイロンを買えばよかったと思いました。

 

以上、後悔した買い物でした。

しっかり調べてQOLを上げましょう。

 

 

プログラマー兼SEは難しいということ

皆さんこんにちは。今日はプログラマーシステムエンジニアが難しいということを話していきたいと思います。まずそもそもプログラマーシステムエンジニアって何をするのって思いますよね。

 

システムエンジニアっていうのはクライアントつまりお客様からの要求をしっかりまとめる役ですね。このしっかりまとめるものの資料の1つとして挙げられるのが要件定義書であったり仕様書になります。

箇条書きでTODOを決めるだけでなくそれを満たすためにはどういうシステムが必要かという基本設計や詳細設計していくのもシステムエンジニアの仕事です。

 

プログラマーシステムエンジニアが作った仕様をもとにプログラムを組んでいく仕事です。つまりはシステムエンジニアの作る仕様書がしっかりしていないとプログラマは困るんですね。

 

じゃあこの2つの職業併せ持つような仕事って何だと思いますか。製造技術がその1つになると思います。

 

これは会社によるので何とも言えませんが、私の会社の製造技術は1人でプロジェクト最初から最後までこなすような流れになっています。

 

ここで言う製造技術とは設備を立ち上げる仕事と捉えていただければと思います。設備を動かすのは何かと言ったらプログラム。

 

まぁそれがC#であったりPythonだったりは置いておいてプログラムで動いています。

 

プログラムで動いていると言う事は先ほども言った通り、もちろん仕様書、要件定義というのは必要になってきます。

 

というかしっかりと用意されているべきです。時間をかけて品質の高い要件定義ができればできるほどプログラムもエラー処理の正確性も上がり流れになり堅牢性の高いものになります。

 

でもプログラマー間SEが難しいと言うのは自分がどっちもやるからです。すなわち言い換えると自問自答を続けると言うことです。

 

自分で仕様を書き、自分でコーディングすると言うのはなかなか先入観や固定観念が邪魔をし仕事が進まなかったりして結構大変です。

 

と今回は愚痴をみたいなのをこぼしてしまいました…。

エンジニアの皆さん。頑張りましょう。